決断力をつけるには、どうしたらいいですか?
「決断力をつける5つの法則」
① どんなことでも意図的に決める
② 人生の価値観、優先順位をはっきりしておく
③ 決められないときは、自分が納得するまで待つ
④ 決断に失敗はないことを知る
⑤ 一度決めたら断固たる態度で前に進む
① 意図的とは、「ある目的を持って、わざとそうするさま」 をいうのだそうです。
つまりしっかりとした目的もなく無意識に行動、決断してはいけないということです。
② 価値観や優先順位は、ブレることが多いです。 ブレるほとんどの原因は損得勘定(感情)で考えてしまうから
損か得か、好き嫌いで判断してしまうと価値がわからなくなる。
自分にとって今、何が一番大切で必要なのかがわからなくなるのです。
価値がわからないと何を優先させるべきかもわからなくなります。
純粋に魂が求めているものは何かを常にチェックしましょう。 そのためには自分がスッキリすることです。 スッキリするとは感情を超えるということです。
③ 考える前に動くときとは、守護霊守護神が 「一番よい状態にしてやろう」と、引っぱってくれているときです。
考える余地がないのです(笑)。自然に体が勝手に動いているので身を任せればいい。
しかし頭でまだ整理出来ていないのに無理に動いてしまうのは、行動力があるのではなく無謀なのです。
自分でコツコツと準備を進めて(問題点を練って)、時期を待っていると、必ず、スッーと動けるときがくるのです。
その時まで待つべし。
直観で動く時と、熟考して行動することの違いを知るべし。
④ ③が迷うことなく出来たならば、その決断に失敗はない。
⑤ ③が迷うことなく出来たならば、その決断は断固とした態度で進むことが出来る。
« 物々交換の時代がやってくる | トップページ | 大切なのは、日々改善していくことなのです »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/160971/54833833
この記事へのトラックバック一覧です: 決断力をつけるには、どうしたらいいですか?:
コメント