10月9日の気づき (人間関係編)
・ 人それぞれ価値観が違う、考え方も、これまでに経験してきたことも、そして何回万回も輪廻転生(うまれ変って来た)してきた前世ももちろん違う、だから同じことを想って、同じ考えになることなんて皆無に等しい。絶対にあり得ないんだ。
だから、自分のことをわかってもらおうとするのは、もう止めにしよう!
・ 人は相手の感情に過敏に反応する、「今のひと言で相手は怒っているのではないか?」 「気を悪くしたのではないか?」 「自分はどう想われてしまったのだろうか?」
感情の嵐は自分にも相手に突然襲って来る。 そして感情に振り回されてしまう。 平穏だった海があっという間に荒れてくるのだ。
そこには心の平安はない。
だから何ものにもどんなことにも感情が侵されない本心(神)につながることが大切なんだ。
・ やる気のない人をやる気に持っていくには、途方もないほどの時間と労力がいる、自分が疲れ果ててしまう。 そうではなく求めている人を探すのだ、向こうも探しているので何かのきっかけさえあれば偶然ではない必然的な運命の出会いが起こる、インターネットはそのために出来たのだと思う。
・恋愛中でもない限りは、人は自分のことをいつも想ってくれてはいない(笑)
だから心を外に向けることはほどほどにしよう。
そしてその分のエネルギーを自分の心の内に向けるのだ。 心の中にはいつも自分のことを想ってくれている本当の親友がいる。
・ 坂本竜馬は十歳になっても寝小便がなおらず、鼻をたらし弱虫だったどうだ、そしてみんなと交わらずいつも一人でいた、今では親が心配する引きこもりだったのかもしれない・・・。しかし竜馬はその頃に自分の本心とずっと向かい合っていたのだと思う。
自分を創っていた時期が幼少期だったのだ。
だから人と違っているくらいがちょうどいい。
・ まさしく今、この時代、自分がどんなに頑張って努力していても、みんな自分のことで精一杯で相手のことを誉めたり認めたりする余裕はない!(人に期待をしてはいけない)
だから自分で自分を誉め、認めてやることが必要なんだ。 目にみえない心のエネルギー(霊的パワー)を与えないと心が枯れてしまうんだ。
« 人生相談始めます! | トップページ | どちらのご出身ですか? »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/160971/42396606
この記事へのトラックバック一覧です: 10月9日の気づき (人間関係編):
コメント