気づいたこと 9月16日
・ 反省は少な目に、切り換えは早目に
・ 相手の雰囲気(エネルギー)を誉めると凄く喜んでくれる、それは背後の守護霊が喜んでいるのだ。
・ 自分の発しているエネルギーを整えている人を 凛とした 人という。
・ お金を無駄なく有効に使っている人は貯蓄は少なくてもお金に困ることはない。(お金というエネルギーが正常に動いている)
・ 想いを溜めない人(祈っている人)の周りは滝のような清々しいエネルギーが流れている。そこは光っている。 だから気持ちがいい。
・ なんの得にもならないことでも、人の喜ぶことをしているとそれは徳になる。 天に徳(宝)を積んでいるのだ。
・ 結婚したり家庭を持ちたいと思わない人は、前世で十分、その経験を積んでいるのだ、今生で無理をして持つことはない。
・ 大きな目標を持つと小さいことが気にならなくなる。
・ アクションを起こさないと奇跡は起きない(進化していかない)
« 気づいたこと 9月15日 | トップページ | 9月16日 気づいたことパート2 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/160971/41738516
この記事へのトラックバック一覧です: 気づいたこと 9月16日:
コメント