とらわれが無くなる
私たちはいつも何かにとらわれて生きている。
とらわれとは、捉われ、囚われ、捕らわれ、そして変換しても出てはこないが把われと書く。
わかりやすく言えば、欲のこと、欲望のことだ。
自分の心の中からすべての欲望、葛藤、把われがなくなればどんな心境になるのだろう?
人によく想われたい、お金がもっと欲しい、人よりも良い暮らしがしたい、モテたい、地位と名誉が欲しい、子どもに尊敬されたい、もっと痩せたい、頭がよくなりたい、楽がしたい、宝くじが当たらないかな、親の介護はしたくない、美味しいものがたべたい、老後に充分なだけの蓄えが欲しい、子どもにいい大学に入ってほしい、人から羨ましいと思われたい、人よりも早くいい情報がほしい・・・・・。
欲望は欲望を産み、とどまることを知らない。
そして、思い通りにならないことにイライラしたり、絶望したり、落胆し、人を蹴落とそうとしたり、勝ち負けにこだわり、心はいつまでたっても穏やかになることは無い。
キリストは人々に 「幼子のようになりなさい」 と説いた。
おさない子の頭の中は、無邪気で邪心がなく、何の欲望、ものに把われることもない
自由自在心だ。
だが、そんな幼子も純粋な期間は短く、しだいに大人のような心になっていく
お釈迦様は 空になって、肉体(物質)からの執着、把われを無くしなさいとおっしゃいました。
空になるとは、人々の汚れた想念の中に入ってしまった心をそこから離して、心の奥で輝いている自分の本当の本心に繋がることをいう。
人は自分の本当の本心に繋がらないと心の底からの幸せ感は得られない。
それが本当の安心であり、不動心なのです。
自分の本心と繋がってくると把われが無くなってくる。
頭の中がスッキリしてきて、何がしたい、こうありたい、が無くなって自然体になってくる。
何も考えないのが物足りないように感じるけど、そこには、何の焦りもない。
欲望が少なくなるってなんて楽なんだろう
把われが自分の心を苦しめていたんだ・・・・。
最近、以前よりずっと把われが無くなってきた(まだ有りますが)ことに気づき、心が軽くなったことを感じています。
幸せってこういうことを言うのだろうなぁとしみじみ思います。
« 病気は自分で治せる | トップページ | 気功とは? »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/160971/22179630
この記事へのトラックバック一覧です: とらわれが無くなる:
« 病気は自分で治せる | トップページ | 気功とは? »
コメント